JPMA一般社団法人日本塗料工業会

社団法人日本塗料工業会 色見本帳
JPMA一般社団法人日本塗料工業会は昭和23年に任意団体の塗料製造業の集まりとして設立され、その後、昭和61年に公益法人として社団法人日本塗料工業会に改組され、平成25年4月1日をもって公益法人改革関連法に基づき、「一般社団法人日本塗料工業会」に移行いたしました。JPMA一般社団法人日本塗料工業会は塗料工業の経営、塗料の技術・環境・安全及び塗料の需要に関する調査研究並びに塗料に関する普及啓発等を行うことにより、塗料産業の健全な発展を図り、もって我が国産業及び経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することを目的としています。
JPMA一般社団法人日本塗料工業会の塗料工業の経営に関する調査及び研究は
1. 塗料の技術に関する調査及び研究
2. 塗料の環境・安全に関する調査及び研究
3. 塗料の標準化に関する調査及び研究
4. 塗料及びその原材料の需要に関する調査及び研究
5. 塗料及びその利用に関する普及啓発
6. 塗料に関する講習会・講演会等の開催
7. 内外の塗料に関する情報の収集及び提供
8. 塗料会館の運営及び管理
9. 内外関係機関との連携協調
これらの事業は、所定の委員会を設けて各々専門的に分担し、調査・研究等の活動を展開しています。
JPMA一般社団法人日本塗料工業会が2年に一度発行する色見本帳 は、携帯用で色を比べる際に差が判りやすい比色マスク付ポケット版と色を検索しやすい「色相配列」と色彩設計の際に色をコーディネートしやすい「トーン配列」の2タイプ入りで各色12枚のチップが切り取れるワイド版があります。
このセクションには商品が登録されていません